ケアンズ・アサートン高原の旅行準備編〜出発までの流れ目安

ケアンズ南西!アサートン高原お役立ちナビ


旅行準備編〜出発までの流れ〜
 出発までの流れを簡単にまとめてみます。

1.旅行先と日程の決定
 旅行先と日程を決定する時には、「季節」を考える必要がまずあります。また、「絶対に外せない場所・イベント・ツアー」を核として、他にしたいことなどを肉付けしていく方法がイイと思います。

 また、到着当日にグレートバリアリーフに行くのは体力に自信がある方以外は避けておいたほうがいいと思います。大丈夫なつもりでも疲れている場合が多いからです。
特に、到着が早朝とか飛行機の中で良く寝れなかった場合など結構キツイ日程になるかなと(飛行機で寝れるか寝れないかは実際に乗るまで分からないですし)。

 また、日程の後半も疲れがたまってくる場合が多いので、日程の中盤あたりに盛り込んだほうが楽しめると思います。

 いわゆるガイドブック系の本は読んでおきたいし、必要なら持っていきたいところです。緊急時の対応で必要な情報も載っているからです。

 役に立つガイドブックをいくつかピックアップします。私の場合だと、「地球の歩き方系」1冊+「るるぶ or まっぷる」1冊の合計2冊であれやこれやと妄想をふくらませます(笑)。

     

2.各種予約

  航空券・宿泊施設(アコモデーション)・レンタカー・アクティビティ、海外旅行保険などの予約です。
 特に、繁忙期には予約でいっぱいになってしまうことが多いので早めの予約が吉です。

 ツアーなら、【JTB海外旅行】オセアニア 海外旅行はやっぱりH.I.S. JALの総合旅行サイトJALeトラベルプラザ海外ツアーあたりで調べるのが吉。

 航空券も早くに予約すればするほど安い値段で買えます。上に書いたJTBやHISのほかに アルキカタ・ドット・コム も有名だし、安心です。

 海外旅行保険は最悪、出発直前に空港でも入れますが、クレジットカードに付帯している場合もあり、合算すればかなり充実した保険を無料で手に入れられます。

 アクティビティの一部や宿泊施設は現地に着いてから予約したり決めることもできます(オーキッドプラザ内にもツアーデスクの店舗がいくつか存在します)。

 しかし、海外旅行保険は日本国内でしか入れないですし、レンタカーも事前予約しておいたほうが絶対いいです(詳しくはレンタカーの醍醐味を見てください〜)。

3.必要書類の取得
 パスポート・国外運転免許証・ETASなどの取得です。
 それぞれ取得までに1週間前後(国外運転免許証は即日発行も可能)かかるので早めに取得しておく人が多いみたいです。

 私は国外運転免許証はいつもギリギリです(笑)

4.旅行用品を揃える
  必要なものリストをご参考に、削ったり、追加したりして揃えてください。何だかんだで、 楽天市場 がいろいろそろうし、安いです。 

5.出発前日 
 直行便を使う場合、出発が20時頃で到着が翌朝5時頃になるので前日はグッスリ寝ておきたいものです。

 私は前日深夜まで荷造りをしていることが多かったのですが、最近は前日に宅配便で空港に送り、キャリーバックくらいで空港に行くことが多いです。 ホント楽です(旅行前から疲れたくないというのが本音(笑))。

6.出発当日
 電車・自家用車・リムジンバス・タクシーなど、自分がベストな方法でいけるようにするのがいいと思います。

 出発当日、空港には出発の2時間くらい前までには到着してチェックインを済ませましょう。
何せ混みますから(笑)。

 荷物は20kg以下(エコノミークラスの場合)に抑えておいたほうがいいです。

 チェックイン後は夕食を取ったり、買い物(お土産?)をしたりして時間をつぶし、搭乗時間(出発時間ではないです)には間に合うようにしましょう。
 ファイナルコールで名前を呼ばれると、かなり恥ずかしいです(経験談)。

 機内では翌日からの旅行に備えて寝ておきたいですが、よく寝れない人も多いみたいです。
 なので、到着日は最初に書いたように、ゆったりとしたスケジュールにしておいたほうがいいかもしれません。
 

  
 オーストラリア基本情報
 魅惑のアサートン高原
 準備編
 みどころ編
 宿泊施設編
 交通事情編
 知ってておトク編
 トラブル回避・対処術
 お役立ちリンク
 その他