オーストラリア(ケアンズ・アサートン高原)旅行に必要なものリストをまとめてみました!
チェックリストとしてもお使い下さい〜。
忘れちゃいけない貴重品!
パスポート |
海外旅行で一番重要かつ泣く子も黙る最強の身分証明証。なくした場合は、速攻で領事館へ!! |
航空券 |
旅行時期や航空会社によって値段が変わる。サービスは変わらないので格安航空券を利用したい。浮いたお金でおいしいモノを食べたり、遊んだりしたいですね。 最近は、原油高のあおりを受けて、燃油サーチャージがかかったりしていますが。 |
ETAS登録証 |
事前に電子登録されていますが、念のため登録証は持参しておきましょう。 登録証がハガキっぽい場合がありますが、不安は無用です! |
予備用パスポート用写真 |
パスポート紛失時の再発行に必要。パスポートとは別に保管しておく。 |
海外旅行保険証書 | 病院などに行くときに必要。約款も読んでおきましょう。簡単にまとめると、危険なスポーツとかをした結果の怪我などの場合は保険金が出ません。(参考:無料で海外旅行保険をゲットする裏ワザ) |
現金 |
カードを持ってさえいれば、200ドルくらいでいいのでは。あとは必要に応じて日本円を替えればOKかなと。 |
クレジットカード |
持っていればほとんどコレで支払いできます。(参考:カードの便利さ) |
トラベラーズ・チェック |
はっきりいって不便です。1回目のケアンズ旅行で不便だと感じて以来、持っていってません。。 |
レンタカー予約証 |
利用する場合は忘れないように〜。現地手配だと車が出払って希望の車を借りれない場合もありうるので、事前に日本で予約しておくのがいいと思います。(参考:レンタカーの便利さ) |
その他重要書類とそのコピー |
レンタカー予約証、ホテル予約証、ツアースケジュールなどなど |
緊急連絡先リスト |
手書きでもワードでもいいので書いてもっておくと便利。ガイドブックに書き込んでおくのも手。 |
思い出保存と快適生活のための電子機器
デジカメ |
「心に思い出を刻み込む」派もいますが、写真を残すと思い出が色あせないし、帰国後も写真を見てあーだこーだ話せて楽しい♪ 機種によっては、(充電式) 電池も忘れずに。 |
ノートパソコン |
ホテル内でメールや写真取り込みなどしたい場合など必要に応じて。 |
コンセント変換プラグ |
日本の電気製品を持ち込む場合、絶対必要。とりあえずひとつあれば、あとはタコ足配線にすればOK♪ |
デジタルビデオカメラ |
野生動物は映像で残せると臨場感がある。映像だと撮影苦労も多いですが、実りもデカイ!デジカメや携帯のムービー機能でもいいかも(音声付なら)。 |
電子辞書 |
ちょっとした調べモノに便利な電子辞書。最近は大容量化しているので、いろいろ入ってます。 |
変圧機(240V対応) |
ドライヤー、携帯・デジカメなどのバッテリーの充電にはこれがないと回線がショートしちまいます(これなしだとドライヤーは超強力になり、危ない)。 |
ドライヤー |
変圧器とセットで。ホテルによっては完備されているところもあります。 |
懐中電灯(と替え電池) |
非常時にあると安心。また、動物探検ツアーの夜間動物観察などで足元を照らしたいときにあると便利。真っ暗闇で足元が見えないとちょっと不安じゃありませんか? |
衣類
長袖シャツ | 日焼け防止と少し肌寒いときに〜。 |
Tシャツ |
日中は半袖で問題ないので、余裕を持った枚数で。 |
ジャケットなど | セーター・ウィンドブレーカー・フリース・トレーナーなどでもOK。旅行時の気温によって。 冬は朝晩が冷え込みます。 |
ズボン | 汚れるようなアクティビティをするならあったほうが便利。予備に1枚。 |
ショートパンツ | オージーはショートパンツにサンダル(または裸足)が標準スタイル(笑) |
水着 | 海や湖で泳ぐときには、やっぱりないと〜。 |
下着 | コインランドリーもあるので、必要数を確保。足りないときは近くのスーパーで買えます。 |
靴下 | 現地でサンダル生活なら使うことは行き帰りの飛行機と探検ツアーくらい。 |
スリッパ | 衣類じゃないけど、あると便利。ホテルにはありません。 |
日用雑貨と医薬品
筆記用具 |
ボールペンだけでもあると便利。入国カードの記入やちょっとしたメモに重宝します。 |
洗面用具 |
完備されているホテルも多いです。現地調達も可。DOVE(ダヴ)とか売ってますが、ちと高い!? |
化粧品 |
液体の機内持ち込みは厳しいので、スーツケースに入れておく。 |
タオル |
泳いだりするときにはやっぱり必要。汗拭き用の小さなタオルもあると便利。かさばるバスタオルは現地調達も可。10ドルとかで売ってます。お土産にもなり一石二鳥(笑) |
雨具 |
折りたたみ傘、レインウェアなど。ビショビショになると萎える。。。 |
日焼け止めクリーム |
日焼け防止のために必要! |
サングラス |
目を紫外線から守るために必要。また、レンタカーを運転しているとまぶしいのであったほうが安全。 サングラスなしだと、 まぶしくて目を細めないと運転できないこともしばしば。 |
常備薬 |
日本人に合わないかもしれないし、入手しにくいので、日本語で書かれた使い慣れた薬を持っていくのがやっぱり安心♪ |
バンドエイド |
ちょっとした怪我にあると安心。 |
消毒液 |
ちょっとした怪我にあると安心。マキロンとかでしょうか。 |
虫除けスプレー |
昆虫類が苦手な人は必須。 |
かゆみ止め |
万が一、刺された場合に。 |
酔い止め薬 |
グリーン島への高速船や飛行機などで乗り物酔いをする人は絶対必要 |
その他
サンダル |
トロピカルな地域なのであったほうが気分を味わえます(笑) |
靴 | 履きなれたものを。 |
トラベルポーチ | 貴重品を入れるには最適。 |
デイバッグ ・ヒップバッグ | アサートン高原の動物探検ツアーやGBRでのアクティビティなどではあると便利です。 |
帽子 | 日差しが強いので日焼け防止のために。 |
バックパック |
貴重品、カメラ、ミネラルウォーターなどを入れたりするために。 |
双眼鏡 |
おかあさんの袋からぴょこっと顔を出した赤ちゃんカンガルーやカモノハシの「まばたき」が見れるスグレモノ。 |
空気まくら |
乗り物の移動中に使う人も多い。 |
ガイドブック | 少し重いけど、1冊でもあるとやっぱり便利。 |
保湿剤 | リップクリームやハンドクリームなど。特に、乾季は、乾燥している場合もあります。 |